2015年07月

今回は、長期間運用を休止していて、

そこから奇跡的に定期運用を復活した車両についてみていきましょう。

今回は復活した車両で、近鉄の2車種をご覧いただきましょう。

それではどうぞ。



イメージ 1

1420系1421F

運用休止期間・・・・2年

理由は不明ですが、2006年4月より車体更新の完了する2008年4月まで運用が

ありませんでした。

車体の外装の張替え、内装デザインの大幅な変更、

運転台の計器色も変更されるなど、

かなり大規模な車体更新工事だったようです。

制御器もこのときに一部部品が取り替えられ、さらにVVVF装置の制御マイコンが

32ビットとされています。



イメージ 2

1253系1257F

運用休止期間・・・・1年8ヶ月

東青山にて発生した脱線事故の影響で運用休止を余儀なくされました。

車体は当然のごとく破損。VVVF装置までもが損傷し、交換を余儀なくされました。


運用復帰時に変更点を乗せていきますね。

主電動機がMB-5023AからMBー5035Bへ

台車についてはMc1257がKDー306からKDー306Hへ

Tc1357はKD-306AからKD-306Iへ


運転台内部の化粧版など、内装部品の交換。

VVVF装置の制御マイコンを32ビットにしたものへ交換。


なお、音鉄ではないために、今の主には前の1257Fとどこが違うのかまったく

わからないです。はい。


次回は、近鉄で運用を休止した車両で、

明暗の分かれてしまった・廃車になった車両を

みていきましょう。


それでは。




INクリック、よろしくお願いします!


の続きです。

今回は鉄道線のほうです。

それではどうぞ。


イメージ 1


7200系

運用開始年・・・1995年

現在も運用中

運用期間・・・20年

京阪本線における輸送力の増強目的で導入されました。

GTO-VVVFインバータを搭載しています。

運転台については、横軸ツインレバー方式を採用しています。

なお、導入前に阪神淡路大震災の影響で、陸路での輸送ルートがなくなったために、

海上にて泉大津まで輸送された逸話が残っています。


2015年2月に、もとから8両だった7201Fが7両に短縮されています。


イメージ 2

9000系

運用開始年・・・・1997年

現在も運用中

運用期間・・・・18年

特急の朝ラッシュ時における枚方市へ停車における輸送力の増強をはかり、

8両が5本製造されました。

そのため、この車両はもともとセミクロスシートで登場しました。

しかし、転換できるシートではなかったために乗客から不満を買い、

2002年に試験的にこの編成の付随車をオールロングシートへ。

さらに2008年から2010年までに、

全ての編成がオールロングシートへ変更されました。

そのときに取り外された座席は、伊賀鉄道200系に転用されています。


なお、7200系同様、ここ最近の組成変更で2編成が7両へ短縮されています。



恐らく6000系のリニューアルがらみと、

13000系の導入による旧型車両の淘汰による、7両編成の補完と考えられます。




次回は、1990~1999年に製造された山陽電鉄・神戸電鉄・京福電気鉄道車両に

ついて、みていきましょう。

それでは。




INクリック、よろしくお願いします!



以下お知らせです。

17時45分の更新は、中止いたしますのでご了承ください。

18時10分も、更新は行いますが内容を大幅に変更するのでご了承ください。

記事を楽しみにしていらっしゃる皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解とご協力を

お願いします。

一部内容を変更しています。

今回は、2616~2621Fの編成写真をお送りします。

それではどうぞ。

2616F  なし




イメージ 1

2617F



イメージ 2

2618F

2619F  不明


イメージ 3

2620F


イメージ 4

2621F



本来、この時間では御所臨活動報告を行う予定でしたが、

製作時間の都合上、2600系の編成別の写真集で補完いたします。

申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いします。


それでは。



INクリック、よろしくお願いします!

今回は、近鉄6400系列の編成を集めた写真集です。

それではどうぞ。


6400系

イメージ 1

6401F


イメージ 2

6402F

イメージ 3

6403F

イメージ 4

6404F


イメージ 5

6405F


イメージ 6

6406F


6407系

イメージ 7

6407F

6408Fなし

イメージ 8


6409F

6410Fなし


イメージ 9

6411F


イメージ 10

6412F

6413系

6413・6414Fなし

イメージ 11

6415F


イメージ 12

6416F

イメージ 13

6417F

イメージ 14

6418F

6419系

イメージ 16

6419F

6420F  なし

イメージ 15

6421F

6432系

6422・6423F なし

イメージ 17

6424F

イメージ 18

6425F

イメージ 19

6426F

6427F  なし

イメージ 20

6428F

6429F なし

6422系

イメージ 21

6430F

6431F  なし

6432系

イメージ 22

6432F

イメージ 23

6433F



以上です。


INクリック、よろしくお願いします!

なお、以下お知らせです。


本日15時45分にお送りする記事の内容を変更します。

あらかじめご了承ください。


の続きです。

今回は、1990~1999年製造の京阪車両の紹介です。

それではどうぞ。



軌道線


イメージ 1

700形

運用開始年・・・1992年

現在も運用中

運用期間・・・・23年


350形・500形の車体流用車両です。

運用開始当初より電気指令式ブレーキを導入しています。

なお、この形式より車椅子スペースの設置が広まっています。

2003年よりワンマン運転が開始されており、対応工事もすでに受けています。

1997年までは、京津線でも運用がありました。

この車両は、3代目に当たります。



イメージ 2

800系

運用開始年・・・1997年

現在も運用中

運用期間・・・・18年

京都市営地下鉄東西線との直通運転を行うのが目的です。

1500Vに対応しています。

日本で唯一の地下鉄・登山・併用軌道の区間を直通運転する車両です。

全車両が電動車として製作されており、機器の搭載をした分、

恐らく日本の鉄道車両でもっとも値段が高いのではともいわれています。


まだ本線にもいますが、

これは次回の更新に回します。

それでは。



INクリック、よろしくお願いします!


の続きです。

今回は、新今宮での撮影分となります。



イメージ 1



イメージ 2


新今宮にやってきました。

ここでは主に大和路線および阪和線方面の車両を撮影しました。



イメージ 3

やってきて早々数少ない大和路運用の103。

72A運用についてました。


イメージ 4

一応ここでも281を1度だけ撮影。


イメージ 5

今回221は何度か出てきますが、

2度をのぞいてすべてリニューアルの済んでいる編成です。


イメージ 6

223も見るのはかなり久しぶりです。


イメージ 7

77A運用の編成。

百歩譲ってドアチャイムが取り付けられるのは別に構わないとして、

わざわざLEDを今になって取り付けるという謎仕様。

まぁでも、酷鉄広島はこのパターンが多くいることを考えるとこうなるのも

仕方ないかも?


イメージ 8

恐らくJR高田からの快速

イメージ 9

今度は京橋方面からやってきた関空・紀州路快速。

223の面影も少しだけ残っていますね。


イメージ 10

73A運用。

イメージ 11

大和路快速。

ちなみに大和路線を走行する、快速という冠の付く列車の停車駅はすべて一緒で、

天王寺・久宝寺・王寺からの各駅です。

差が出るのは天王寺よりも中心部方面で、

・JR難波までしか行かない列車を快速

・大阪環状線を各駅に止まる列車を区間快速

・大阪環状線において通過駅の設定がある列車を大和路快速

としています。

このほか直通快速もありますが、あれは大阪東線を走行するので関係ありません。



イメージ 12

それにしても、ここ最近運用番号表示を徐々に塞ぐ編成が増えているんですけど、

なぜなのでしょう?


イメージ 13

75A運用。


イメージ 14

狙っていたわけではありませんが、JR高田へ直通運転する快速。

これも王寺より各駅に止まります。


イメージ 15

そして最後に大和路快速で締めました。


このあとは西九条と大阪で撮影していますが、それは次にまわします。

それでは。



INクリック、よろしくお願いします!


の続きです。


イメージ 1

ハウステンボスを出発し、少し早い昼食を摂っています。

ウマー

とかいいながら、美味しくいただきました。


その後車窓を眺めているうちに、


イメージ 2

佐賀県へ到達。

鳥栖ジャンクションといえば、大分・長崎・九州の各高速道路が複雑に

入り乱れていますね。

まぁでも、垂水ジャンクションも結構酷いですがねww



イメージ 3

水城と思われる部分をバスから流し撮り!!

デジカメでやっていたので結構大変でしたww


そして九州道を降りて、


イメージ 4

太宰府天満宮に到着しました。

ここでおみくじを引くわけですが、

あろう事か主は小吉でした・・・・・



イメージ 5

見ての通り、

藤原氏に謀反の罪を着せられて大宰府に左遷された菅原道真を祀ります。


イメージ 6

その本殿


イメージ 7

そして本殿への入り口。

どちらもかなり大きい規模でした。


なお、この後は本殿近くの池で鯉を撮影してました。

それをよりどりして掲載しますね。



イメージ 8



イメージ 9



イメージ 10



イメージ 11



イメージ 12



イメージ 13





この後は付近の末社を参詣。


イメージ 14

人丸社


イメージ 15

保食社

あと、そのものの写真は撮影していませんが、

楓社にも参詣しました。


このあとは、


イメージ 16

思いっきり楽しんだ九州の地を離れ・・・・

イメージ 17

新幹線で新大阪まで戻りました。

見慣れた地に戻ってきたときに、

心の中でかえってきたぞー!!とか叫んでましたww


イメージ 18

その後は軽食兼夕食を頂きつつ、


イメージ 19


イメージ 20

新御堂筋で21系とポールスターを横目に、

家まで帰りました。



だいぶはしょりましたが、これで終わりです。

長崎へはまたもう一度行きたいですね。

最後までご覧頂きまして、ありがとうございました!!


始発列車なう。


今回お送りする1枚はこちら。


イメージ 1

3206F     生駒にて  2015 01.25撮影


これのBVE、抑速制動の性能がよすぎて少し感動してますww

それでは。


INクリック、よろしくお願いします!

1日早いですが8月度トップページです。

今月の1枚は・・・・・・



イメージ 1


今月の1句

    くろがねが みどりかきわけ はしりぬけ

                      大阪上本町行き準急


ということで、今月もよろしくです。

それでは。


今回のクイズより、

正解者にはナイスではなく、2コメント(問題の難しさで変動)とします。


なお、回答は内緒にてお願いします。

正解の場合、正解者様のページにてご報告という形とします。

それでは、今回の問題です。


今回の出題会社は近鉄からです。

では第1問。


イメージ 1

こちらは、名張5時26分出発(土日休日ダイヤ)の大阪上本町行き準急の初便ですが、

これは大阪上本町到着後に、どのような運用に切り替わるでしょう。

後方にちらりとみえる車種から推測してください。


A,河内国分行き各駅停車

B,五十鈴川行き急行

C,榛原行き準急




続いて第2問です。

この中で、最も運用の少ない列車を当ててください。

イメージ 2




イメージ 3



イメージ 4


なお、これの基準は基本的に平日ダイヤとします。




なお、これのヒントというか回答については過去の記事を読み漁ってみてください。

配点は、

第1問:2コメント

第2問:3コメント

とします。


なお、回答期限は8月1日の午後12時まで。

回答発表は8月1日の18時10分に行います。

正解者につきましては、回答確認後に報告+コメントをしていきます。

それでは、

たくさんの回答、お待ちしています!!

↑このページのトップヘ