カテゴリ: 架空鉄道 (幻想郷 郷営鉄道)

今回は、幻想郷 郷営鉄道の地下路線の

ダイヤ構成をみていきましょう。


イメージ 1

1号中央線

基本的に全区間の通し運転を行います。

人里については見滝原電気鉄道幻想郷線の人里町駅と接続

さらに、石田では5号環状線の乗換駅となっているため、

この2駅間の輸送力の補完目的で、

人里~共和島間でのピストン輸送を行う時間帯があります。

平日・土日休日ともに運行形態は同じです。

なお、運転時刻は以下のようになっています。

始発

上り4:12分 1011列車 小杉町→人里
下り4:19分 1012列車 人里→小杉町


4~5時にかけて

上下線とも10分間隔

6~9時にかけては区間列車が設定され、

人里~共和島では3分間隔

他は6分間隔


10~17時までは全区間6分間隔

18~22時まで全区間で3分間隔

23時以降は全区間で等間隔ではなくなり、大体6~9分間隔

24時台まで運用は続き、

見滝原方面の最終連絡・最終接続をそれぞれ行うため、

上りは 24:31分  1415列車 小杉町→人里

下りは 24:51分  1422列車 人里→小杉町

が最終となります。




イメージ 2

2号銀座線

新治と瀬越の区間は非常に利用が多く、

また、それ以外での区間でも混雑が非常に目立ちます。

そのため、全線で高頻度運転を行います。

始発は、

上り 4:09分 201A列車 銀座町→川角小貝
下り 4:12分 201B列車 川角小貝→銀座町

4~5時にかけて大体6~8分間隔

6~8時には、

郷営鉄道最大の設定本数で、

ほぼ1分30秒刻みでの運転を行っています。


9~17時では少ないとはいえ4分間隔

18~21時はまた本数が増え、

2分間隔、

22~24時にかけて6分間隔に減り、

上り 24:56分 393A列車 
下り 24:42分 391B列車

で1日の運転を終了します。



イメージ 3

3号東西線

沖田~商業センター前にかけて利用客が非常に多く、

編成は8両となっています。

しかしそれでも設定本数はかなり多く、

始発は

上り 4:11分 3001列車 沖田→柴田
下り 4:12分 3002列車 柴田→沖田


4~5時まで8分間隔

6~8時までは3分間隔

9~17時までは6分間隔

18~21時までは5分間隔

22時~は、6~9分の不等間隔の構成となります。

最終は、

上り 24:42分 3205列車 沖田→柴田
下り 24:54分 3208列車 柴田→沖田


となっています。


次回は、4・5号と、軌道線のダイヤ構成を見ていくことにします。

それでは。




今回は、幻想郷 郷営鉄道の路線紹介の2回目です。

よりによって公式設定無視しているので

ご了承ください。

それではどうぞ。


・地下路線

イメージ 1

4号森林線

軌道幅:1067mm

1500V直流電化

区間:魔法の森~迷いの竹林

距離:16.3km

最高速度:80km/h

保安装置:区間照査式ATC


駅数:20駅

魔法の森ー香霖堂前ー羽村町ー森田ー鬼灯橋ー棚橋ー美濃島ー宝塔橋

ー瀬越(2号線乗り換え)ー片船ー大野台2丁目ー大野台6丁目ー鶴崎3丁目

ー鶴崎9丁目ー桜筋(3・5号線乗り換え)ー五藤橋ー舟田町ー幻想大学前ー地霊殿前

ー迷いの竹林


この路線は桜筋~瀬越にかけては非常に利用客が多いです。

また、幻想郷の最高等教育機関として存在する、

幻想大学
(人文科学部・教育学部・医学部・商業学部・工科学部・体育学部など設置)

への生徒輸送も行っており、

非常に利用客は多いです。



イメージ 2

5号環状線

区間:人里町~庄内町~音場~幻想ホール前~人里町

軌道幅:1067mm 1500V直流電化

最高速度:75km/h

保安装置:区間照査式ATC

距離:18.8km

駅数:25駅

人里町ー郷立病院ー高野台・紅魔館東口-石田(1号乗り換え)

ー桜筋(3・4号乗り換え)-織田ー秦野町ー庄内町ー奥別ー大積ー甲針ー音場

ー小野大谷ー野方ー白玉楼口ー腰越ー幻想ホール前ー蔵野谷-神崎橋ー舞子町

ー新治(2号乗り換え)ー半田橋ー中針・幻想競技場前ー川戸ー石橋町ー人里町



幻想郷のベットタウンである庄内町・腰越・舞子町を経由して

環状運転を行う路線です。

また、幻想郷音楽団や、プリズムリバーの3姉妹がパフォーマンスを行ったり、

地域の祭りの場として開設されている幻想ホールや、

幻想郷における陸上競技大会などを行う幻想競技場を設置している中針地区への

輸送を見込んでいます。

そのため1日の平均利用は215万人と、相当なものです。


地下路線は以上です。


ここからは軌道路線です。


軌道線

イメージ 3

A号大江町線

最高速度:40km/h

1372・1435mm併用軌道

600V直流電化

区間:大江駅前~大江山山麓

距離:3.4km

保安装置:自動閉塞方式(自動車区間は自動車信号に合わせる)

停留所数:11

大江駅前ー大江広小路ー湯の倉ー島の瀬ー<籤原1番町-籤原6番町-篠塚3番町

ー篠塚5番町ー端町7丁目>ー大江神社鳥居前ー大江山山麓


籤原・篠塚への通勤需要だけと思えば大間違い。

大江山への観光輸送能力も持ち合わせる路線です。

<>の区間は併用軌道となっています。




イメージ 4

B号守谷線

軌道幅:1067mm(写真のは1435mmですが気にしてはいけない)

最高速度:40km/h

600V直流電化

保安装置:自動閉塞方式(併用軌道区間は自動車信号に合わせる)

距離:4.5km

区間:守谷町~守谷神社口駅前

停留所数:18

守谷町ー神代橋ー<守谷明神ー函南町ー小路ー大黒ー初霜町ー桐谷ー村谷ー三軒町

ー数寄屋町ー中黒田ー黒田之庄ー郷野沢>ー堀川ー見晴山公園ー守谷西口

ー守谷神社口駅前


この路線も観光路線ながら、人里町・博麗町に次ぐ第3の町である守谷町の重要な

郷民の交通手段となっています。

なお、

幻想郷においては自動車が境界トンネルを介して流入できるので、

人里では慢性的な混雑も起こりやすいです。

そこで幻想郷住民協議会では、

鉄道利用促進キャンペーンなどの活動で、

少しでも快適な環境で幻想郷を楽しむ呼びかけも行っています。



これで郷営鉄道路線の紹介を終わります。

なお、郷営鉄道の営業総距離は、

全路線で74.6kmです。


次回は、

地下路線におけるダイヤ鋼製を紹介していきます。

それでは。





幻想郷には、見滝原電鉄以外に、市内交通も充実される取り組みを行っています。

そのひとつに、郷営鉄道があります。

郷営鉄道においては、

地下鉄および軌道線の運営を行っています。


一部路線では、見滝原電鉄路線と相互連絡を行っており、

幻想郷の住民には欠かせない主要交通手段ともなっています。

今回は、そんな郷営鉄道の路線を紹介していきます。

なお、本日は地下鉄線の1~3号線の

紹介をしていきます。

<注意>

・公式設定とはかけ離れている場合があります。
もし公式設定を重んじるファンであるならば、閲覧はお控えください。

それではどうぞ。



イメージ 1

1号中央線

区間:人里~小杉町

総距離:10.6km

最高速度:75km/h

保安装置:区間照査式ATC(停止位置までの残り距離により照査)

1500V直流電化

全線複線

駅数 14駅

人里ー石田ー小鈴庵前ー郷民センターー中田橋ー権田町ー郷立図書館前ー共和島

ー平和台ー伊奈町ー大小路ー御室厄神ー大杉ー小杉町


この路線はその名前のとおり、

幻想郷の中心街を縦貫する路線です。

6両編成での運用ですが利用客がかなり多いです。

また、朝ラッシュにおいては1時間の間に30本の列車をさばきます。



イメージ 2

2号銀座線

区間:銀座町~川角小貝

総距離:10.1km

保安装置:区間照査式ATC

最高速度:70km/h

全線複線 750V直流電化

駅数:15駅

銀座町ー梅原ー本木町(ほんもくちょう)-梶田ー西針ー見輪島ー瀬越ー上代

ー西本町ー加住町5丁目ー加住町9丁目ー深谷ー新谷ー新治ー川角小貝


この路線は見滝原電鉄路線の通っていない加住町・川角小貝から

大江線南銀座駅への輸送を考慮して敷設された路線です。

敷設当初は打子式ATSを郷営鉄道で唯一使用していました。




イメージ 3

3号東西線

区間:沖田~柴田

距離:12.1km

全線複線 750V直流電化

保安装置:区間照査式ATC

最高速度:75km/h

駅数:17駅

沖田ー皆川ー希望台2丁目ー希望台6丁目ー桜筋ー蔵之内ー中井田ー皆咲ー神楽町

ー氷野公園ー丸太池ー闇滝ー工業団地ー商業センター前ーヤツメ大通りー博麗5番町

ー柴田


こちらは工業・商業の中心となっている闇滝および、柴田地区の乗客輸送を

見込んでいます。

こちらも通勤時間帯の設定は非常に多いです。


次回は、

地下鉄4・5号線と、

軌道線

の路線紹介をしていきます。


それでは。

↑このページのトップヘ